取手市民音楽祭に参加して

  • 2011.12.31 Saturday
  • 22:59

恒例の取手市民音楽祭も終わりました。
一つ一つの舞台に精一杯取り組む姿勢は、この合唱団発足以来のモットーです。
今回もその姿勢に変わりはありませんでした。

自分自身の事を振り返ると、
最終練習で受けた注意事項を本番までの二日間、
MDをポケットに入れ、家事をしながら、車の移動中、就寝前….と、
これでもかと言うほど繰り返し聴き、ひたすら頭にいれたのです。
「十分に頭と身体に記憶させた」つもりでした。

今回は木下牧子シリーズ“月の角笛”より、
「うぐいす、夕顔、すずしい日、月の角笛」、この4曲を披露しました。

第一曲目の“うぐいす”では、ブレスの位置の確認と“N”の音程に注意、
そして第一声を明るく。
“夕顔”は息を深く吸って、たっぷり歌う。
“すずしい日”ではテンポに乗り遅れないように、
しかも言葉を大事に、喜びに満ちて歌いたい気持ちが伝わるように。
最後の“月の角笛”では、ぐるぐると天体が回っている感じ、
何か心がざわめいている感じ、
おもちゃのガチャガチャ感を出すように、等々….
これらの事を考えて、”how to” と“image” を自分の頭の中で膨らませて歌うこと。
これらが主な注意事項だったと思います。

市民音楽祭では、当日の舞台練習は与えられていません。 
控室での声だし程度しか出来ません。
それでも、発声練習から始まり、一通り4曲を確認しました。 
いざ本番直前、先生からの一言、
「皆さんお座り下さい。
今回の演奏は、冷静に、しかも丁寧に歌って下さい」と
指示が出されました。
“冷静に”… 感情に左右されず、落ち着いていること。
“丁寧に”…細かい所まで気を配ること。
指示が出された時、一瞬、息を呑んでしまいました。 
本番で果たして出来るだろうか…
まとまりかけていた頭の中が、また混乱状態になってしまいました。

それでも本番は無事に終えることが出来ました。 
今回の演奏会では、始めて自問自答しながら歌っていたように思います。

後からわかったことですが、
先生からの一言は、次の舞台に向けてのステップアップだったようです。
改めて、歌うことの奥の深さを味わったような気がしました。

アルト団員

レッスン日からの貴重な体験

  • 2011.12.29 Thursday
  • 22:57

何時も緊張してレッスンの部屋に入ります。
今日も楽しくレッスンが終わりますようにと…♯♯

1)平中先生の身体と心をふんわり解いてくれるゲームが一日の決め手になりました。

♪全員が輪になり、一人一人が順次、何かジェスチャーをして皆がその真似をする…
次は自分の番!どんなジェスチャーをしようかとはにかんだ笑顔、又その動作が各々
楽しくて…そんなストレッチ運動が緊張感を和らげ、リラックスした気持ちになり、
レッスンが楽しかったです♪

2)A,Bグループに分かれて、平中先生と石井先生の指導を受けました。
Aグループは石井先生のピアノを囲み練習しました。 

♪歌いだしの声の出し方が低い時は“指でつまみ上げる様に“声を高く出す”と
自然に美しく歌い始められる。 

♪高音から低音になる歌詞の時、低音になったまま低くなる傾向にあるので、
自然と高く上げるには、円を描くような気持ちで歌う。そうする事によって音が低く
なり過ぎる事はない…この方法で歌うと、確かに自然と正しい音程で歌う事が
出来ました。

✰竹内先生は何時も貴重な指導をして下さいます。 
時には難しい場合もあります。
先日の“歌う情景を想像しながら余裕を持って歌う、
歌に色を思い浮かべながら歌う“ 
こんな初歩的な事はとても大切だと思いました。

✰雑学…声帯を鍛えると寿命が長くなるそうです!!

メゾ団員

練習日誌〔12/15〕

  • 2011.12.18 Sunday
  • 23:53

1. 自主練習

ソプラノ  うぐいす、 夕顔
アルト   うぐいす、 夕顔、 すずしい日、月の角笛;
 一人又は2,3人に分かれ、それぞれ伴奏有り次は、伴奏無しで音取りをした。

2. 通常練習

声だし

冬景色
きよしこの夜
(今日は竹内先生自らのピアノ, 石井先生は私達の声をチェック....)

練習曲
うぐいす それぞれが、お部屋のまわりに、なるべく離れて立って歌った。
夕顔   反対に隣の人と肩を触れ合い、息遣いを感じながら歌った。

他のメンバーとしっかり声を合わせながら、音楽を“取りに行く”気持ちで、積極的かつ大胆に
歌いつつも音程、言葉を丁寧に歌うこと。

*来年の初練習日は1月12日です。 
13時から、石井先生、平中先生のパート別練習もあります。

宿題 
1)なにか一曲好きなクラシック音楽を聞く事
その曲名を、“今後の練習曲希望のアンケート用紙”の裏に書いて提出して下さい。
2)月の角笛の4曲を少なくとも、今のレベルから下げないようにお休みの間もしっかり練習する事

今年一年、皆さまお疲れ様でした。 又来年もコーラス楽しみましょう〜

市民音楽祭

  • 2011.12.12 Monday
  • 10:01
市民音楽祭

市民音楽祭(12/11)から1夜明け、
静かに反省をするゆとりが出来ました。

興奮せず、上がらず、しっかり 丁寧に歌うこと と
難しい注文がついた演奏会でしたが、
皆さん 思ったより、冷静で、しっかり歌っていたように
思われます。 1曲目が終わったところで、先生のもっと
大きく と ”かつ” が入り、皆さん はっと冷静に戻り、いつもの
ように演奏できたのではないでしょうか?

うちあげ

先生が言われるように、これで安心せず、これから
3月の演奏会に向けて、気を抜かずに1から始める
つもりで、初心に帰って練習に集中して行きましょう。

ソプラノ団員

練習日誌〔12/8〕

  • 2011.12.09 Friday
  • 11:32
1 自主練習
月の角笛  4曲

2 通常練習
うぐいす
夕顔
すずしい日
月の角笛

※今日の練習は久しぶりに指導人3人(竹内、平中,石井先生)の
揃い踏みで充実した練習が行われました。
11日の市民音楽祭で演奏する曲を丁寧に、
きめ細やかな指導で精度をあげ、音楽的に仕上げていきました。

前奏の間に、歌い方のハウツー論とイメージを膨らませ、
楽しんで演奏することだそうです。
自分なりにその曲のイメージを描くように・・・・・・

11日は体調を整えて 風邪など引かないように 楽しい音楽会にいた
しましょう、!! 

黒内小学校 慰問に思う

  • 2011.12.06 Tuesday
  • 23:35
先生に今日のコーラスは良かったよ! と言われました。
本番の前に学童の教室で声出し、
体育館でのリハーサルがあったからかもしれません。

それにどんな小さな発表会でも、
真剣に取り組むことで、
発表会をするたびにレベルをあげていきたい。
そういう先生の気持ちに少しでも答えたいと
皆さんの気持ちが1つになったのでしょうね!
先生のその真摯な姿勢にとてもうれしく、
敬愛しております。
リベラの皆様も同じ気持ちだと思います。

11日の市民音楽祭、3月の○○大会、
ソロ発表会に向けてがんばって、いきたいとおもいます。

今日は本当に有難うございました。

ソプラノ団員

黒内小学校訪問

  • 2011.12.06 Tuesday
  • 14:35
リベラ

12/5は年に一度の慰問公演の日でした。
今年は守谷市立黒内小学校の児童クラブへ。
日本の歌、クリスマスの歌、竹内先生、平中先生の歌のソロ、
石井先生のピアノソロもありました。
子供たちが皆さん、静かに聞いてくれて、
またドレミの歌やBelieveは一緒に大きな声を出してくれ、
私たちも喜びにあふれた時間でした。
感謝申し上げます。


練習日誌〔12/1〕

  • 2011.12.03 Saturday
  • 12:22
1 自主練習

ソプラノ  Believe  月の角笛
アルト   すべての山に登れ、 クリスマスソング、Believe

2 通常練習

小学校慰問時の並びで
1) とおりゃんせ
※甲乙に分けて
2) ずいずいずっころばし
3) クリスマスソング 4曲
4) エーデルワイス
5) ドレミの歌
※ジェスチャ―、行進しながら
6) すべての山に登れ
※コーラス部分をラ〜ラ〜ラ〜で
7) Believe
※A,B,C、Dを一回歌ったら繰り返しなしで、2番括弧に入りF、Gを歌う

市民音楽祭の並びで

うぐいす
夕顔
すずしい日
月の角笛
→この4曲の注意点は先週言われた通り

“ローマは一日にしてならず”、“常に集中力と緊張感を持って、一曲、一曲を歌う事”

calendar

S M T W T F S
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031
<< December 2011 >>

selected entries

categories

archives

recent comment

links

profile

search this site.

others

mobile

qrcode

powered

無料ブログ作成サービス JUGEM